元気いっぱい全員参加で、11月をスタートしました。
秋の新作わらべうた、どんぐりころちゃん、 凄い好評で家庭でも、兄弟もやっているとのこと!嬉しいです。
わらべうたや、童謡は、家庭で、歌ったり、遊んだりすることが一番大事ですから。
ベビーちゃんたちも、反応が、ダイナミックになってきました。
わらべうた、ベビーちゃんの好みもありますが、好きなわらべうたを歌うと、身体いっぱいに、楽しいを表現します。手足をバタバタさせたり、声をだしたり、もちろん、笑顔と一緒に。
今の一番人気は、 どんぐりころちゃん!
この秋の新作!絵本から 探して、絵本で歌ったり、動作をしながら、やってますが、ママさん達から、家でもやってます!ご機嫌が悪い時でも、これで、機嫌がなおります。
ほんとに嬉しいです。わらべうたは、何の道具もいりません。お母さんの声だけでよいのですから。
ベビーちゃんの成長もよくわかりますし。
今日から、11月ということで、
ママの小さな竪琴弾き歌いは、
紅葉 をうたいました。沖縄には、残念ながら、紅葉は、ないのですが、
この秋の美しさを感じてほしいと、毎年歌っています。
絵本でハーモニーは、さつまのおいも
日本で初の保育士であり、絵本作家、シンガーソングライター、でもある、私の大好きな、中川ひろたかさんの、絵本です。
リズム遊びは、おらうちの、土手かぼちゃ 大きなかぼちゃをたたきながら、遊ぶわらべうたです。
昨夜テレビで、ヨーロッパのかぼちゃコンテストで、一位になった3トンの大きなかぼちゃを見ましたが、きっとこんな大きなかぼちゃを囲んで、たたきながら、あそんだら、楽しいだろうなあ。どんな、音がするのだろう??
ひとり想像していた私なのです。
ベビーとママは、かぼちゃではなく、たいこ、で、うたいながら、リズムをたたき、楽しみました。
11月の、ベビークラスは、8.15日
となります。来週までは、秋バージョン、15日からは、クリスマスバージョンがスタートする予定です。
【日記の最新記事】
の娘です(*^^*)
昨日、仲西中学校31期生のブログを見つけ
お父さんの携帯まだガラケーなので
私の携帯でコメントしてます(*^^*)
昨日、お父さんと宮城のりあきと一緒にいて
ブログを見て懐かしいって言ってはりました!
コメントしてって言うてはりました(*^^*)
ますおさんの写真を見て涙流してはりました(*^^*)
良かったら
お父さんと宮城のりあきと
仲が良かった方、連絡先を交換してあげて下さい(*^^*)よろしくお願いします(*^^*)